手習コース
和の心が必要な人とは・・・
  • 日常に忙殺されている、時間に追われていると感じている
  • 海外の人と接する機会に日本文化について話せないと気がつく
  • 色々習ったけど物足りない
いとをかしの『心』

日本の文化や気質は独特であり、それは厳しく美しく恵みの多い
日本の四季によって熟成されたのではないかと思います。
自然に対する畏怖が、全てのものに神が宿っているという
【八百万の神】に繋がっていて、自然に感謝し大切に思い
身近におく日々を過ごしていたのではないでしょうか。

みなさんは自分の中にある【和の心】を自覚していますか。
何か日本文化の習い事を経験したことがありますか。
日本人に生まれた今、日本人としての暮らしを楽しんでみませんか。

  • 美しさに囚われないあなたらしい字の書き方が学べる
  • お茶は日本文化の原点
    様々な要素を含んでいるので和の概念を知ることができる
  • お茶会に出ても恥ずかしくない作法や所作を学べる
いとをかし運営者
高橋 哲美
Tetsumi Takahashi

例えば「もったいない」「笑いは間が大事」
「次に使う人のことを考えて後始末をする」

これらは日本人らしい感情や行動です。

他にも私たちが持つたくさんの日本独自の文化を無意識から意識化することで、

いつもの毎日に静けさや丁寧さ・時間を忘れるほどの濃密な時間を持つ事ができるはずです。

日本文化をもっともっと身近に、そして楽しみ尽くしたいと思いませんか?

手習コース内容
講座内容 1
茶道
(Zoom 90分2回)
  • (1回目)お茶のいろいろ
  • (1回目)お茶会に行く前に、席に入る前に
  • (1回目)お茶会に突然行ってもいいの?
  • (1回目)茶席に案内されたら
  • (1回目)濃茶
  • (2回目)お茶席のいろいろ
  • (2回目)薄茶
  • (2回目)茶席の中外で気をつけたいこと
裏千家教授
妹尾宗恵
せのお そうけい

小学校1年生の3学期、入院中の病室の向かいの給湯室にあった袋を見て「玄米サヘホってなに?」と聞いたことで「茶」の漢字を覚える。

昭和56年裏千家入門。以来、師の元で点前だけでなく茶事や茶会をつうじた人との交わりを学ぶ。

現在は九重会を主宰し、「茶」から広がる文化や芸術、茶道の楽しさの研鑽を重ねる。お菓子作りも趣味の一つ。

講座内容 2
己書(おのれしょ)
(Zoom 90分2回)
  • (一回目) 己書のコツとそのコツで描くひらがな 円相
  • (一回目)ありがとう 
  • (一回目)おかげさま
  • (2回目) 円相にかく
  • (2回目)感謝
  • (2回目)ご縁に感謝

    など。文字の組み方も行います
日本己書道場認定28期上席師範
山川惠利子
やまかわ えりこ

埼玉県鶴ヶ島市で己書つるがしま道場を主宰しております。

己書に出会ってすぐ、その魅力にとりつかれ師範になることを決め、現在に至ります。

【己書】(おのれしょ)とは 自分の想い・世界観を 楽しく表現する新感覚の書です。

簡単なコツはあっても 決まりはありません。 書き順や形にとらわれずに 感じたまま描いていきます。

美文字という概念を こえたところにあるもの。

そして そこから生まれるのが 自分だけの書 己(おのれ)の書 オンリーワンの書 【己書】です。

デジタルが主流の現代だからこそ 【己書】の手描きのあたたかさが あなたの想いを より一層際立たせます。

作品が出来上がった時の ワクワク感は格別です。 90分の幸座でそのお手伝いを致します。

講座内容 3
お筆書き
(Zoom 90分2回)
  • 鳥渡ずつ少しずつ ひらがないろは… 皆様が先ず文字を書く際、 何を感じますか?

    私が、文字を書く際、意識する事は配置空間余白…

    ひらがなに関しましては、柔らかく丸みを帯びた 曲線美よりも、

    凛として澄んだ直線美に 注目し図形的に、そして元の漢字を意識して取り組んでおります。

    お筆書きでの ひらがなの基本と日常に役立つ紙幣包みなど、

    皆様の生活を豊かに有意義なひとときを共に嬉し楽しなお時間になれば 幸甚に存じます。
Atelier 彫々葉
寺本硃寧
てらもと しゅねい

神戸生まれ神戸育ち神戸在住 幼少の頃、お習字のお稽古に通い 社会人になり書を学び、 篆刻と出逢う

その後、 自宅にて書•篆刻の楽しさを 伝え始め、それらを活かす為 お包、水引に興味を持ち、 現在は、神戸、金沢、仏蘭西の 出張お稽古と

2014年から新神戸に アトリエを持ち 筆書・篆刻・御包・水引を始動

1982年~1985年  天真「てんしん」書道教室で 御習字を学ぶ

1996年〜2001年  一東「いっとう」書道会で 書を学ぶ

2002年 12月  漢字規定教師免許習得

1996年~2001年  篆刻教室で篆刻を学ぶ

2001年~2002年 自宅にて 書、篆刻お稽古を始める

2002年~2003年 神戸花隈にて書•篆刻お稽古を始める

2009年~ フランスにて書•篆刻展示会とお稽古を始める

2010年~ 屋号を「彫々葉 CIAO²IOH」 と改める

2012年~ 金沢にて篆刻お稽古を始める

2014年〜 新神戸でAtelier 彫々葉*で お稽古始動。

2015年〜 1年に1回南仏にてお稽古開始

手習いコース開講スケジュール
手習いコース(全6回)
手習コースへ参加しよう!

【スケジュール】
4/13.20(水) 20:30~22:00 寺本先生
4/23,30(土) 20:00~21:30 山川先生
5/13,20(金) 20:00~21:30 妹尾先生

定価61,600円のところ

モニター価格
30,800円

初心者歓迎
分割払い2回まで